カテゴリー
IoT
IoTチーム日記
テキスト
投稿日
Nov 2, 2023
IoTチーム 賀来です。
 
幕張メッセで開催されたJapan IT Week 秋に、SORACOMブースの中でSORACOMパートナーFusicとして出展させていただきました。
2023年10月25日から27日まで3日間に渡って、とんでもなく広い会場で開催されました。
notion image
 
幕張はとにかく広くて、自分の普段の歩幅が小さく感じます。
notion image
 
だだっ広い会場には所狭しと出展社のブースがひしめき合っています。
notion image
 
幕張ってビッグサイトに比べて東京からのアクセスが微妙な気がするのであまり人がいないのでは…と勘繰っていたのですが、全くそんなことはなく春のビッグサイトに負けず劣らず人がたくさんいて、熱気がすごかったです。
 

Fusicブース

私たちのブースでは、FusicがIoT、AIからWebアプリ、クラウドまで一気通貫でできます!ということを示すためのデモとして、今回もIoT寿司工場「スシモー」を展示。(ハンくんが来場者に間違えて「スシロー」と説明してしまい、周りにいた私たちがツッコミを入れました。)
スシモーとは、寿司工場の自動監視システムで、寿司という完成品の不良品検知を行い、ソラカメを使って各工程の見える化をするというシステムです。ハンくんが、とある来場者様から「回転寿司なのに不良品をレーンに流しちゃダメじゃないか!」とのお叱りを受けたそうですが、回転寿司ではないです(笑)
 
notion image
 
また、お客様がやりたいことがわからない場合にプロジェクトの初期段階から一緒に考える「伴走」コンセプトや、IoTの実証実験を15万円という低価格から行える「PoC Pack」、AIの実証実験を50万円という低価格で行える「AI StepZero」を提案させて頂きました。
notion image
 
notion image
notion image
 

SORACOMブース

Fusicは、SORACOMブースの中でSORACOMパートナー5社の中の1社としての展示でした。次はそのSORACOMブースを簡単に紹介したいと思います。
 
まずSORACOMブースで目を引くのが、大量の開発事例パネルです!来場者の中には、まずここに目を奪われ、ブースに吸い寄せられるように入ってくださる方が多かったような印象です。
notion image
 
その中でも、私が特に気になった事例を2つほど。
 
最近話題になった電動キックボード。
ここにSORACOMが使われているんですね!結構私たちの身の回りにSORACOMはいるんだなと実感しました。
notion image
 
そして、こちら。元々は靴に入れる用途で作られたセンサーを使って、なんと牛を管理しようというプロジェクトです。 
notion image
 
事例の他にも、その他にはソラカメや各種センサーに加え、Amazon Monitronが展示されていました。Monitronはチロルチョコみたいな形をしていて、既存の産業機器にペタッと貼り付けるだけで、その振動や音を感知して、AIも搭載されており、異常検知などを簡単に行えるサービスです。
SORACOMを使うことでWi-Fi環境のないところでもMonitronを使えるそうです。
notion image
notion image
notion image
 

最後に

IoTのお隣のAI 人工知能EXPOも、ChatGPTを使ったサービスなどで大変な盛り上がりを見せていました。
このEXPOでは、ボットと人間がごっちゃになってる光景があちらこちらで見られました。「うちのAIボットは人間らしく臨機応変に応対できます!」とプレゼンするのは、それを定期的な間隔で一言一句変わらぬテキストで読み上げるもはやボット化した人間。人間化したボットを、ボット化した人間が紹介する世界。
 
 
我らが福岡県のブースも!
notion image
 
先進技術部門の新体制のリーダー陣でパシャリ。
notion image
 
 
 


 
Loading...