カテゴリー
テキスト
投稿日
Jul 26, 2024
この度、Fusicは、福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムに協賛しました!

福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアムって?

福岡で?未踏的?人材発掘?
なにやらすごそうな名前ですよね!
『福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム』は、九州大学や九州工業大学、北九州市立大学などの教員を中心に設立された、福岡県の未踏的な人材発掘を目的とするコンソーシアムで、企業、自治体と連携し、福岡県内の若手人材を支援しています。
というものです。
 
経済産業省「AKATSUKIプロジェクト」採択事業でもある福岡未踏。対象となるのは、高専生・大学生・大学院生そして20代の若手エンジニアです。
Fusicは、今回、Solveコースという育成コースにシルバースポンサーとして参加しています。Solveコースは、上記の対象者が、Fusicから提示する課題に対して、約5か月間かけてシステム開発を行い、『ソフトウェア関連分野において、独自性・革新性があり、将来社会的インパクトを与えイノベーションを創出する可能性を秘めたプロジェクト』の開発を目指します。最大50万円支援されるとか!(すごい!)
まずは、スポンサー企業の課題に対して興味を持ったものに応募していただき、公募された中から企業がクリエータ様を選定。その後、打ち合わせをした上で開発に入っていただきます。ふむふむ。本当にシステム開発を依頼するような流れですね。
課題に対してどんな要件や要求があるのか?などを打ち合わせすることで企業を本当のお客様として対峙していただける機会にもなります。開発だけではなく上流工程から経験できるのも、良いですね。
 
福岡未踏に参加して腕試しをしてみたい方は、こちらから興味のある課題にエントリーしてください 😌
 
Fusicからは計4つの課題を提示しています!この記事では、その課題に対して、Webサイトに掲載している情報をもう少し詳しく解説できればと思います!ぜひ、興味を持っていただいたものに、どんどん応募いただければ幸いです 😆
 

来客受付の自動対応システム

課題の詳細

  • 現在Fusicでは、来客の際にお客様自らが呼び鈴を鳴らし、バックオフィス社員が対応している
  • 担当者・案内先の会議室を都度確認してから社内で声をかけているため、お客様をお待たせしてしまっている

開発してほしいソフトウェアシステム

受付自動対応システム
受付時にタブレットから担当者を選び、自動で担当者に通知されるシステム

この開発のオモシロさ

  • バックエンド・フロントエンド・インフラ全てにチャレンジできる
  • SlackやOutlook連携など、外部連携機能の実装を経験できる
  • 事前にチェックインQRコードを送ったり、入館記録を取るなど、拡張性も高いシステムなので機能を考えるところから携れる

技術要件(下記から選択)

  • サーバーサイド : PHP(Laravel)、Ruby(Ruby on Rails)
  • フロントエンド : Vue.js、React、jQuery
  • インフラ : AWS、Docker
  • バージョン管理 : GitHub
  • その他:Slack、Office365

こんな人にFusicはおススメ!

  • 自らの手を動かして試す、体験することが好きな人
  • 知的好奇心が旺盛で、新しいことを学び続けることが好きな人
  • 新しいものにどんどんチャレンジしてみたい人
notion image

社内のお困りビトの声

毎回お客様がいらっしゃった際に、都度バックオフィス社員が対応をしていますが、呼び鈴が聞こえなかったり、同じ時間に来客が重なると誰の来客なのか、担当者はどこにいるのかと探すのが大変……。お客様をお待たせする時間が長くなってしまうこともあるので、もっとスムーズに、かつIT企業らしくオシャレでかっこいい呼び出しシステムを作ってもらえたら嬉しいです!

その他のFusicからの課題はこちら!

 
ぜひ他の課題も見てみていただき、興味のあるものにチャレンジしてください!
みなさんのご応募をお待ちしております 🙌🏻
 
 


 
Loading...