カテゴリー
Private
どうでもインフォメーション
テキスト
投稿日
Sep 21, 2022
こんにちは!
🐥
Chiaki Abe
です。
わたしは自宅で、プロジェクター生活を送っています。映画はもちろん、YouTube動画やモンハンなどのゲームもすべてプロジェクターです。かれこれプロジェクター生活を始めて1年が経ったので、プロジェクター生活のメリデメを書きつつ、総じて「良いよ!プロジェクター!みんな買っちゃえ!」という内容で書いてみようと思います 😊

なんでプロジェクター?

元々はゴリゴリのテレビっこだったんですが、昨今のコロナ関係のニュースが続いていて、気分が下がってしまったことが変えようと思ったきっかけでした。あと、テレビって、ずっとつけてしまうじゃないですか(´-`).。oO(わたしだけ?)BGMみたいになってしまって、なにをするにも集中できてないなぁと気付いたのです。でも、プロジェクターに変えちゃおう!と最終的な決め手になったのは、BTSのLiveを大画面で観たかったから。これです。

愛用プロジェクター

これを使っています。
(今なら10000円OFFクーポンついてる!※公開時)
 
メーカーは、Wimiusという中国のメーカーです。
 
1年以上前に悩んでいたこともあって、他にどんなメーカーと比べていたか覚えていないのですが(笑)こだわりポイントとしては次の内容で探していました。
  • 価格面
Amazonで探すと、1万円以下で売っているものもたくさんありますが、わたしはメインでプロジェクターを使う想定だったので安すぎるものは使い勝手も故障も不安でした。逆に高すぎるものは、手が出せないし機能的に持て余しそう…ということで、価格は2万5000円~3万5000円くらいで見ていたと思います。
  • ルーメン数はできるだけ高いもの
ルーメンは光の強さを数値にしたもので、高ければ高いほど強く光ります。日中の部屋で電気を消していたとしても、窓から光が差し込むので、ある程度明るさが残ってしまうのが普通です。ということで、予算の範囲で可能な限り高いものを探していました。わたしが購入したものは、10,000lmでした!10,000lmあれば、割とストレスなく、日中でも見られます。ルーメンは、オフィス用なのかホームシアター用なのかでも必要な数値が変わってきます。いろんなサイトに情報が出ていますので調べてみてください 😁
  • 最終的には口コミ
どこまで信頼していいのかの判断は個々人にお任せしますが、Amazonの色々な方の口コミを見て最終的に「君に決めた!ポチッ」としましたね。実際の写真を載せてくださっている方も多く、どの程度の明るさでどれくらい鮮明なのか、プロジェクターのスピーカー性能、冷却ファンの音の大きさなどは、ここで検討しました!
notion image
notion image
実際の写真がこんな感じです。1年間元気に頑張ってくれています。
実際、夜カーテンを閉めて部屋を真っ暗にするとこれくらいはっきりくっきりです✌✌(クオズ尊し)

プロジェクター生活にして良かったこと

生活にメリハリがついた気がします。これまでは、おうちにいるときは無意識にテレビをつけて、一日中流していて、集中したいときに消してもなんか落ち着かない、、みたいなテレビっこでした。プロジェクターにしてから、「映画を観よう」「ゲームをしよう」などの目的が明確になって、長々とやり続けることもなくなったし、プロジェクターをつけないときはBluetoothスピーカーで音楽を聴きながら読書、なんてこともできるようになりました。以前のわたしの生活に比べたら、すごく充実しています。あとは、とにかくBTSのオンコンが楽しいのなんのって。大画面でビールを飲みながら推しを拝めること、これ最高です。ARMYはぜひプロジェクター導入をおすすめします。

ちょっと後悔したこと

あくまでも、わたしは、ですが、ニュースに縁遠くなってしまったことですかね。朝の時間にテレビで情報収集を自然にできていた環境だったので、プロジェクターに変えてから情報に疎くなったような気がします。とはいえ、動画配信しているものもあるし、マスメディアはテレビだけではないので、新聞やニュースアプリなどで情報を集めれば、そのうち慣れます。あとは、テレビよりも消費電力が大きいので、電気代が若干気になるかな、くらいです。最初は電気代を気にして、少し控えめに使用していましたが、思っていたよりは料金が高くないので、以前よりは安心して使えています。でも、電気料金うんぬんの前に、つけっぱなしは冷却ファンの音が結構うるさいので、使わないときは消す、が習慣化しますよ。

注意すること

上記で書いたとおり、消費電力が大きいので、テレビ→プロジェクターに変えるのであればそこまで電気代は変わらないと思いますが、両方使いする場合は、あらかじめプロジェクターの消費電力をしっかりチェックしておくことをおすすめします。それから、ランプはずっと使えるものではないので、LEDなのかとかも見ておく必要があります。私がつかっているものはLEDライトで、10万時間使えると書いてありました。ほんとかな?wちゃんとケアして大事にしよう。

総じて、プロジェクター生活最高って話でした

みなさん、買ったらいいです👍(雑)

おまけ

プロジェクター購入のタイミングで、Bluetoothスピーカーも買いました。
口コミだと、低音が大きめであんまり評価がよくなかったのですが、案の定最初は低音がめちゃくちゃ気になって、買い替えてやろうかぁ!と思ったほどでした。けど、今ではすっかり慣れました。手放せません。慣れってこわい。
 


 
Loading...