執筆
カテゴリー
Engineer
入社エントリ
仕事風景
テキスト
投稿日
Oct 16, 2024
エンジニアの
mai miya
mai miya
です。
2023年10月16日にFusic入社、ちょうど一年が経ちました!
IT業界はほぼ未経験だったので、エンジニアになってからもちょうど一年です。
いろいろなことを経験させてもらって見える世界がまるっと変わりました。
人生ってこんなに変わるんだな〜としみじみしています。
三ヶ月経った時に書いた入社エントリはこちら!

未経験入社一年、今何してるの?

お仕事

お仕事としては、かなり幅広い案件・タスクに携わりました。
研修後の初案件ではWebシステム構築(Laravel)、それからTypeScriptを書いたりPythonを書いたりAWSインフラ構築をしたり、個人的にがんばりたいセキュリティ領域を強く意識して動いてみたり。
最初は1期間に1案件でしたが、今では複数案件が同時に進んでいたり。
もちろんタイミングに左右されますが、会社として個人の「やりたい」をとても尊重してくださることもあり、”楽しくて忙しい”が実現できています!💪🏻

社外活動

記事を書いたり、登壇したり、自由にやらせてもらってます。
 
Fusicでは技術評価制度があり、その中の外部発信を評価する「響」のMGPで表彰いただいたり!
PHPカンファレンス福岡の運営スタッフをやったり、先日はJAWS FESTAで当日スタッフ参加も。
来月、コミュニティイベントを立ち上げてみたり。
どこへ行くにもFusicという会社名ありきです。
責任ある自由は難しいですが日々勉強になります。
後押ししてくれる社風、挑戦への評価…Fusicだからできたことだなと思います。

変わったことは?

生活面

不規則だけど時間は決まっているシフト勤務から平日固定勤務・土日祝休みのフルフレックス勤務へ。日々の勤務も有休などの取得も自分でコントロールする必要があります。
朝7時台から仕事してみたり、自分の調子や予定に合わせてうまく休憩を挟んだり。
一年かけてようやく慣れつつあります。
前職と比べて5日連続で働けるかな?という不安は全く問題なしでした!笑

考え方

Fusicは個人の”やりたい”をとても大切にしてくれます。
なので自分が本当にやりたいことは何か?どう考えているか?を自問し続けました。
どうにもならないことって世の中には当然たくさんあって、そんなこんなでわたしはどちらかというと自分を諦めがちでした。
Fusicで成長するには自分の意思や目標がとても大切だと分かり、そんな環境で自分軸を考える癖をつけることができたと思います。
それと同時に、もちろん”結果”が大切です。
何を還元できる?をたくさん問われ、考えた一年でもありました。
組織にただただ従うのではない、オーナーシップ的な考え方や自分を大事にすることをできるようになったなと思います。

技術面

Fusicでは、技術的なアドバイスや手助けが案件やチームの垣根を越えて多方面からもらえる環境です!
ここ最近はタスク範囲が広がったこともあり分からないことだらけで、ヘルプサインを出す頻度がかなり増えました。
そしてなにより求めたらそれだけ得られます。分からなくていいということがない、知りたいに応えてもらえます。同時に自分で考えることも求められるように感じています。
社内にある技術を使って仕事ができる、成長できる、エンジニアとしてとてもいい体験ができています。
また社内勉強会も活発でとてもおもしろいです。知らない領域の話を聞いたり、手を動かしたり、輪読会をやったり。開催も参加も自由です。
入社前は未経験で学びも手探りでしたが、この一年でより実のある知見に触れ、取り組み、スキルの蓄積が加速したと感じています。

re:Invent 2024 に行く!

派遣メンバーとして選出いただきました!が、ABWGプログラム(※)にも採択していただきました🎉
page icon
All Builders Welcome Grant とは? IT業界5年以内かつ何らかのマイノリティがありいくつかの実績やこれからの展望について審査され、採択されるとre:Invent参加費用の補助や限定セッションなどのあらゆる体験の機会を受けられるプログラム。
この一年で”選んでもらえる自分になる”はじめの一歩を踏み出せたことを実感しています。
とても大きな機会、次の飛躍につなげられるように全力で楽しみます!

これからも重ねていく、とてもとても濃い時間

一年で得た体験がほんとーーーーに多かった。濃かった。まだ一年?だけどもう一年!
一年でこれだけ経験できて、変化があって、もちろんプレッシャーは大きくなる。キャリアチェンジを考えてこの世界に飛び込んだ時から”3倍速でやる”をモットーにしていますが、それができてしまっていて、怖いくらい。
三年後どうなってるんだろう?正直想像がつかない、だけどこれからも日々自分を大切にしながらやれることを最大限やっていけたらと思っています!
 


 
Loading...