執筆
カテゴリー
Engineer
Culture
Event
テキスト
投稿日
Jul 24, 2024
エンジニアの
mai miya
mai miya
です。
先日、同期の
Mori
Mori
がCDKカンファレンス参加記を書いてました!
🚀
AWS CDK Conference Japan 2024に参加してきました
その翌週、私は札幌のイベントへ行きました!
参加したのはこちら。
7/12(金):第36回 JAWS-UG札幌 勉強会【 #CloudflareUG_cts と合同開催です!】
7/13(土):Cloud in the Camp 2024 札幌 Horippa
イベントにはすでに知っている方からはじめましての方まで!
たくさんのつながりをきっかけに、さまざまな角度から学んで成長するぞ〜〜ということで行かせてもらいました🙌🏻

はじめての北の大地

わたしは生まれも育ちもずーっと福岡。
観劇・ライブや勉強会イベントなどで東京までは何度も行ったことがありますが、東京より東側には踏み込んだことがなく。未知の世界ですらあった北の大地へ行くのはドキドキでした。笑
Fusicに入る前は百貨店で働いていたので、北海道といえば物産展!開催のたびに美味しいものの誘惑に負けていました🫣

到着!空気がちがう!

札幌に降り立つと、道路の広さと気温の低さにおどろきました。広くて涼しい!が第一印象。
ゆったりした道、福岡よりもどこか雄大な緑、そして空もひらけていて歩いていて心地よかったです。
notion image
予約していたホテルに冷房がないという噂を聞いてビビっていましたが、そんな心配も杞憂。
この時期の太陽の下だと暑いですが、日陰や屋内はエアコンがいらないのも納得。
ですが近年は札幌の学校にも冷房が導入されているとのこと。ホテルにも床置きの冷房がありましたし、福岡よりは気温が低いとはいえ、やはり地球が年々暑くなっているのを感じます。

ずっと美味しいものを食べていた

札幌在住の方の案内でジンギスカンを食べたりスープカレーを食べたり…そしてお店の選択肢も無限で、メニューも豊富で、一度の札幌旅だけではほんとうに足りない!またいつか個人的にひたすら食べる札幌旅行をしたいなーと思いました。
notion image
これはスープカレー。具沢山で満腹です。
そして、あちこちで山わさびに出会った!笑

勉強会

第36回 JAWS-UG札幌 勉強会【 #CloudflareUG_cts と合同開催です!】

このイベントでは、「Amazon Bedrock × Cloudflare AI Gateway ハンズオン」を行うということで、ハンズオン前のLTタイムでBedrockを絡めたLT登壇を行いました。
わたしは登壇を先に決めてから内容を考えることが多いです。
この機に生成AIを学ぶ意味とAmazon Bedrockの概要を改めて学び、自分なりに糧にすることができました。
資料作り・発表作りを通して学んだり考えたりできますし、発表に対するリアクション(Xのハッシュタグ内ポスト)や直接のフィードバックは新たな発見を得ることができます。登壇は少なからずパワーを使うものですがとてもコスパの良いアクションだと思っています🔥
またこのイベントの裏側でFusicではJAWS-UG福岡 #18: JAWS-UGクラウド女子会共催スペシャル【ハイブリッド開催】が開催されていました。
…ということで、札幌と福岡をzoomで繋いで交流というコーナーが!
札幌から自分の会社のオフィスを見るという不思議な体験をしました。笑
notion image
弊社オープンオフィスはこのようにイベントの会場提供をすることもあります🙋🏻‍♀️

Cloud in the Camp 2024 札幌 Horippa

さまざまなクラウドを利用する方が集まってキャンプ!わいわい話して、学んで、というイベントでした。
キャンプも初めてでドキドキ。インドアなわたしは、こんなにも密接に自然と共に過ごすことがとても稀有な体験でした。
notion image
広大な青と緑!とってもすこやかな空気で気持ちよかったです!
寝食を共にすることは交流を深めると昔から言われていますが、ほんとうにその通りだと思います。
広く浅くいろんな方とわいわいするのと、がっつりサシで話すのとは違った良さがあります。会話のテーマも広く、自分が見ている世界の幅をほんのり拡大できたことはこの時間で得られたものの大きな一つでした。
きっとまたどこかでお会いできるだろうから、その時にはキャンプの縁でまた新たな交流ができるとうれしいです!

エンジニアという仕事の豊かさ

エンジニアとしてFusicに入って9ヶ月。
会社の開発合宿だったり全社合宿だったり、そして今回のキャンプだったり…レジャーちっくな体験が多いな?と、これまでの人生ではほとんど無縁だった体験をこの短期間でたくさんしました。
また社内外で会話・交流を重ねることを大切にしている空気感もエンジニアになってからたくさん浴びています。
自分自身の内側にとどまらない、外の世界への感受性を磨くことをわたしは重要視しています。どんな職業でも同じですが、エンジニアという仕事においてもそれはとっても効果的だと思います。
今回札幌のイベントに参加できたのはいろんなタイミングの結果でした。そんな北の大地で、直接的な技術とは別の角度でわたしたちはどのように広く大きくなれるのか?ということを考えさせられました。
小学四年生の時に習字の授業で「今年一年で大切にしたい漢字一文字」を選んで書くことがあり、【豊】を選んだことをふと思い出します。それはすっかり大人になった今でも変わらず大切にしたいと思っています。
全力で楽しみ、学び、そうして豊かになったスキル・感性で仕事を通して社会にも自分にも還元したい。
ちょっと広大な話になりましたが笑、さまざまな体験にポジティブな文化のあるエンジニアという仕事、そしてFusicという組織・環境に出会えてとっても充実しています!これからもどんどんやるぞ〜!
 
 
 


 
Loading...