執筆
カテゴリー
入社エントリ
仕事風景
テキスト
投稿日
Jan 25, 2024
はじめまして!2023年10月16日に入社したエンジニアの
mai miya
mai miya
です。
まだ入社3ヶ月・・・?!というくらい濃い日々を過ごさせてもらっています。
Fusicでの仕事が楽しい!毎日が楽しい!ということで、それはどうして?というところを自分の背景を踏まえて入社エントリとして書いてみます。
【目次!】
自己紹介
転職・入社のきっかけ
Fusicのここがハッピー
まとめ、Fusicの一員として
目次!】 自己紹介 転職・入社のきっかけ Fusicのここがハッピー まとめ、Fusicの一員として

自己紹介

  • 1997年2月生まれ、社会人5年目
  • 生まれも育ちもずっと福岡
  • 大学では栄養学を学んだ。管理栄養士!(ペーパー)
  • 前職は百貨店で化粧品販売の接客業。元美容部員!(日本化粧品検定2級・1級も持っています!)
  • IT業界はほぼ未経験(副業でほんのちょっとフロントエンド業務に携わったことがあるため、“ほぼ”をつけています)

転職・入社のきっかけ

転職活動について、そしてFusicとの出会い

一生役に立つ学問だからと栄養学を学び、一生役に立つスキルが身につくからと美容×接客のお仕事を新卒で選び、 本当にやりたいことってなんだろう?とずっと答えを出せずにいました。
なので新卒入社時から「20代のうちに異業種に転職する」ということは決めていて、25歳の時にそろそろ本格的に動こう!と自分の身近にあったITを学び始めました。そこで「技術の楽しさ」と「誰かの助けになること」が自分にとって「これだ!」とハマったのがきっかけです。
転職活動の軸は「領域のロールを決めず幅広く開発に携われること」と「0から始まり運用保守までできる受託開発」でした。その条件にぴったり当てはまった福岡の会社、それがFusicです。
自分の希望条件を100%満たし、うれしいご縁をいただくことができました。
 
とはいえ、上に書いた転職活動の軸は、最初はふんわりしていて定まっていませんでした。
業界未経験なのでまずはこの業界にどんなお仕事・環境があるのかを幅広く知ること、それが転職活動の第一歩目。そこで私は、10人以上とカジュアル面談をするという目標を決めました。
その中でFusicの社員さんとご縁があり、採用選考に進んだという流れです。
 
カジュアル面談10人目標、実際に達成しました。いろいろな会社・業態・環境を知ることができました。そして、そのうち3人がFusicの方でした。なぜ3人も?というと、採用選考に本気で進むのであれば、本気でその会社のことを知りたい!キャリアの第一歩目を大事にしたい!と思ったからです。

入社の決め手

カジュアル面談を含めて内定までの間に計10人以上のメンバーとお話させていただきました。
その中で一貫して感じたのが、「誰と話しても話しやすい」ということです。
それって本当にすごいことだと思います。会話をしていて誰一人として違和感を感じなかった。
そして、自分も「話しやすさ」を与えられるようになりたいと思いました。
Fusicなら技術的にはもちろん、人間としても成長できる!そう考えたのが入社の決め手です。

Fusicのここがハッピー

実際に入社して3ヶ月。100人近くのメンバーがいて、誰と話してもどこに行っても本当に皆さん話しやすい!これ、めちゃくちゃすごいです。
そしてFusicで3ヶ月過ごして感じた、こういうところがうれしい!ここがハッピー!を挙げてみます。

挑戦を応援してもらえる

Fusicにはチャレンジや学びを応援する制度があります。が、それだけでなく、何かにトライしよう!をいいね!と言ってもらえる。これが私にとってはものすごくハッピーなことでした。
経験の浅い私ですが個人的にアウトプットを活発にやりたくて、それを応援してもらえる!
AWSの資格取得、技術記事を書くこと、社外のLT会で発表すること……語弊を恐れずに言うと「やらなくてもいいこと」へのネガティブな声が一切ないのです。
おかげさまで、入社して今まで資格取得は4種類、記事投稿はZennで6本+社内向け7本、社外LT登壇3回……!たくさんやらせてもらいました。
さらにこのようなアウトプットだけでなく、社内での業務(この3ヶ月で言うと入社時研修など)でもやりたい!をやらせてもらえるなあと感じています。
ここまでやっておいて、えっいいんですか……?といまだに内心思っています。笑
未経験エンジニアにとって、この環境はものすごく恵まれていると思います!自分のトライ次第で、どんどん成長していける環境です。
社内ではそれが当たり前かもしれません。ですが、実際はそうじゃないよね……といったことを古くからの知人と話したりもしました。
もちろん自分のやるべき仕事が最優先。
だけど応援してもらえるからこそ、それらをうまく循環し、還元していきたいです。
そしてこれからjoinする、挑戦をするメンバーにも明るい応援を送りたいと思っています!

一人じゃない、いつだってチームがあること

Fusicには様々な「チーム」があります。
組織として各メンバーが配属されるチームだけでなく、プロジェクト単位のチーム、そのほか一時的・半永久的を問わずあらゆる活動ごとのチーム……大小さまざまなチームの良さとしては、“一人”という状態が生まれないことかなと感じています。
何かに取り組む時、
  • 意見を言いやすい(求められる、とも言えます)
  • 悩みごとなどさまざまな問題を一人ではなくチームで解決する
  • 多角的な考え方が交わされる
という特徴がFusicのチームにはあります。どうして成り立っているんだろう?という部分は私もまだ読み解けていません。ですが、いつだって一人ではなくチームがあること、それにより得られる豊かな結果はハッピーポイントです!
未経験入社のエンジニア目線で、ここもすごく重要なんじゃないかなあと…!

人それぞれの在り方を尊重される

Fusicに入社して、自分の考え方や動き方とFusicの環境がマッチしているなあと強く感じています。
だからといって私の在り方がFusicとしてこうあるべき!ではありません。そんな雰囲気が、すごく居心地がよいのです。
求められてやっているわけではないけれど、やりたいことを尊重してもらえて。たくさん考えながら動いて。在り方が自由だからこそ、自律も必要。とても充実しています。
また、だからこそFusicには技術的(職種問わず!)にも人間的にも個性豊かなメンバーが揃っています。みんなすごい!メンバーそれぞれの考え方や動き方、日々の取り組み……学ぶことが本当に多いです。
Fusicのあるべき姿=“What” we do.として「個性をかき集めて、驚きの角度から世の中をアップデートしつづける。」が掲げられています。本当にその通りで、彩り豊かないくつもの「個」が伸び伸びと力を発揮できる。そんな環境が、私の感じるFusicのハッピーポイント三つ目です。

まとめ、Fusicの一員として

私自身は元々すごくきらきらできるような明るい性格でもなく、いろんなことを考えてしまう、結果として活躍の場を見失ってしまう…そんなタイプでした。笑
そんな私をフラットに巻き込んでくれて、サポートしてくれて……毎日楽しく仕事ができているのはFusicという環境・メンバーのおかげです!
そんな空間ができているのは、ここまで話した三つのハッピーポイントが大きいのでは?と思っています🥰
自分の望む仕事内容、素敵な環境でエンジニアとしてのキャリアの第一歩目を踏み出すことができて…とても恵まれています。技術的にも人間的にも成長して、私もまたFusicの一員として社内外の多くの方によい影響を与えられる人間になりたいです!
オープン社内報もまた書いてみようと思います🙌
 


 
Loading...