カテゴリー
Culture
勉強会
良書探究会
趣味
テキスト
投稿日
Oct 7, 2022
Bonjour。IoTチーム 賀来です!
 
2022年10月6日木曜、Fusicで73回目の良書探究会がありました。
 
良書探究会とは「みんなで良さげな本読んで感想言い合おうぜ!」というありがたーい会です。
1,2ヶ月間隔で絶え間なく開催され、なんと今回は73回目です!すごい継続力。そしてちゃんと回数数えてるのもすごい。
 
前回の様子はこちら。
 
今回の本は、ビル・パーキンス著「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」です。納富さんの推薦です。
 
 
今回は、なんと11名の参加!初めて参加してくれた方もたくさんいました。
みんなでランチを食べながら、一人ずつ感想を発表したり、本を通じて雑談します。
 
notion image
 
今回の本「DIE WITH ZERO」について、参加者から出た感想を僕が乱暴にまとめると、こんな感じです。
  • 人生もっと楽しまないといけないと思った!
  • 今という時が永遠に続くような幻想に陥っていたと気付かされたので、今しかできないことをやろうと思った!
  • 親戚、友人にもこの本を薦めた。
 
参加者の中には、この本を自分の親に勧めた人もいるそうですが、本書の中には「遺産相続は何も死を待たなくてもいい。子供がまだ若いうちからどんどん相続しようぜ!」という内容が書いてあるので、皆さんも親に贈りたい際は、そういう意図がなければ「そういうことじゃないからね!」と注釈を付けましょう!
 
この本を読んで早速、自分が本当に住みたい街に引っ越しを決意した人、もっと思い出作らなきゃとナイトクラブに行くことを決めた人、ワンちゃんという新しい家族を迎えた人、SPYxFamilyの漫画が欲しいと子供に言われ週末を待たずにその日に本屋に駆け込んだ人、などなど…早速本の効果が現れているようです。みんなすごい行動力!
 
本を読んでただ終わりではなく、一緒に同じ本を読んだ人がどういう風に影響を受けたのか知れるのがこの会の醍醐味です!
DIE WITH ZEROの影響を受けまくって、いろんな決意をした周さん。内容は控えますが、今後が楽しみです(笑)
DIE WITH ZEROの影響を受けまくって、いろんな決意をした周さん。内容は控えますが、今後が楽しみです(笑)
 
最後は、参加者全員に本書の中の問いかけを引用して、その答えを聞いてみました。
その問いかけとはこちらです。
 
人生で何を経験したいのかを真剣に考えよう。どれくらいの回数、それを味わいたいだろうか?些細なものでも壮大なものでもいい。タダでも高価でも、チャリティでも快楽主義的なものでもかまわない。とにかく、有意義で思い出に残るものという観点から、一度きりの人生で本当に何がしたいのかを考えてみよう。
 
参加者の了承を得て、名前を伏せて公開しちゃいます!
さてさて。
 
  • 海外のカフェで音楽聴きながらぼーっとする。スキーで全力で叫びながら滑降する。
  • 世界遺産を全部見てみたい。人が話題に上げたものに「そこ行ったことある!」って言いたい。
    • →「それ、ちょっとヤダな」という参加者の声に一同爆笑w
  • 世界の大きい国立公園に行って、夜はいいスーツ着て、お洒落なバーに行って大人な体験したい。
    • →今まで人に言えないようなキリギリス人生を送ってきたという雜賀さんが監修予定
  • 海外旅行したい。ヨーロッパとか。
  • 役に立たない大学に行きたい。歴史、考古学、哲学などを勉強したい。
    • →わかるけど「役に立たない」が語弊ありすぎると総ツッコミw
  • ナパバレーもしくは南仏のワイナリーを廻る旅をしたい(映画からのインスピレーション)
  • ヨーロッパの美術館を観て廻りたい。
  • 気になるギター全部買って愛でたい。
  • キャンピングカーみたいなので森の中で暮らしてみたい。都会の喧騒から離れてみたい。
  • 常連限定の飲食店をやってみたい。ワインや健康的な食事を提供する。
  • 注文住宅を建てて、改善点見つけて、売って、また建てて売って…を繰り返したい
 
このDIE WITH ZERO、「お金を不必要に溜めすぎても意味ない。不必要なお金のために働きすぎて何になるんだ!」という内容のため、極論すると「あんま働くな!仕事は最低限でヨシ!」とも捉えられるのですが、「でも仕事も楽しいからなー」という声も挙がっていて、推薦者であり、社長である納富さんも少し安心したようです。
でも実際に、Fusicという会社、仕事一辺倒の会社では全くありません。仕事も一生懸命やりますが、業務外の思い切った遊びや趣味、家族の時間も激しく奨励されています。社員の4分の1が参加するライブイベントがその好例ですね🎵
 
このように良書探究会は、経営陣の二人はじめ、職種も部門もバラバラなメンバーと、仕事の話でもない、単なる雑談でもない、興味深いトピックを話せるとても貴重な会です。特に今回は普段よりも多くの人が参加してくれたので、たくさん笑って、とっても楽しかったです。
 
社員の皆様、ぜひ気軽に参加してくださいね!
(参加するなら、本の費用は会社持ちだし😊✨)
良書探究会はカジュアルな会だよ!ということを全身で表現する納富さん
良書探究会はカジュアルな会だよ!ということを全身で表現する納富さん
 


 
Loading...