カテゴリー
Culture
Report
DIY
テキスト
投稿日
Apr 26, 2024
こんにちは、 Shintaro Sugimoto です。
2023年度も棚田を通して、自然とふれあい、社員やその家族と楽しい時間を過ごし、美味しいお米やお餅をいただきました。色んな人や自然に感謝です。
ということで、1年間の活動を振り返って紹介したいと思います!
  • 田植え(6月)
  • 棚田メンテナンス(7月)
  • 棚田メンテナンス(8月)
  • 稲干し用の竹刈り(9月)
  • 稲刈り(10月)
  • 脱穀 & 田んぼでバーベキュー🍖(11月)
  • お米の受取り(12月)
  • 餅つき大会 & バーベキュー🍖(2月)
 

田植え(6月)

オープン社内報を以前書きましたので、こちらをご覧ください。
 

棚田メンテナンス(7月)

notion image
田植えのときはひょろひょろだった稲がこんなに生い茂っていました!
同時に雑草もたくさん。これらを抜いたり、刈ったりしました。
 

棚田メンテナンス(8月)

notion image
8月といいつつ、日程が合わず、9月頭でした。
稲にはお米ができつつありました。立派に育ってて、楽しみになってきました。
 

稲干し用の竹刈り(9月)

notion image
2022年に引き続き、今年も竹刈りだけ参加できませんでした(;_;) 子供が熱を出してしまい、残念。
今年もハードな作業だったようです。
 

稲刈り(10月)

これもオープン社内報を書いてたので、ぜひこちらをご覧ください!
記事内にあるタイムラプスで撮った稲刈りの様子はおもしろいのでぜひ!
 

脱穀 & 田んぼでバーベキュー🍖(11月)

notion image
棚田の作業で唯一の機械! 怪我をしないように脱穀していきます。みんなでやるとあっという間でした。
 
notion image
ちゃんとお米になってる!と感動する瞬間です。
 
notion image
残った藁は野焼きして、来年の肥料になります。 風向きを気をつけないと喉をやられます。
 
notion image
すでに脱穀のときから焼き始めていた肉ですが、すべての作業が終わったので、みんなでワイワイバーベキューを楽しみました!
天候に恵まれて暖かったですが、日が暮れると一気に寒くなりました。
 

お米の受取り(12月)

notion image
精米いただいたお米を受け取りに来ました。 稲も何もなくなり、真冬となり、めちゃめちゃ寒かったです。
 
notion image
会社まで運んで、昨年と同じくピラミッドにお供えしました。 今年もみんなで寄せ書きをしました。
 
notion image
きれいな白米になっていました! みんなと食べるのが楽しみです。
 
notion image
一人3~4合くらい配ってもまだ余っていたので、会社でお米を炊いて食べたりもしました。
 

餅つき大会 & バーベキュー🍖(2月)

 
notion image
notion image
notion image
今年度はもち米も作っていたので、棚田で蒸して餅つきをしました! 子どもたちはもちろん、大人も初めてだったり、めちゃめちゃ久しぶりだったりで楽しかったです。
2月とは思えない良い天気で、1年間通して棚田作業の日は天候に恵まれていました。
餅つきをしている横で、今回もバーベキューも全力で楽しみました!
 

棚田2023の活動おしまい

notion image
1年があっという間のようで、振り返るといろいろやって楽しんできたことに気付かされます。 普段の仕事とは違った作業を、いつものメンバーで協力して作業して、美味しいお米やお餅、お肉、お酒をいただく時間は最高でした!
改めまして、いとしまシェアハウスのみなさま、貴重な体験をサポートいただき、ありがとうございました!
 
 
 


 
Loading...