執筆
カテゴリー
Design
テキスト
投稿日
Jan 17, 2023
こんにちは。デザイナーのいそがいです。
突然ですがFigmaを使っている方に向けて、私のおすすめプラグインを勝手に紹介してみようと思います 🎉
今回はシーン別にそれぞれ3つずつご紹介します。
実際には紹介しきれないほど便利で素敵なプラグインが溢れていますので、Figma内のCommunityからぜひぜひ検索してみてください ✨
これやりたいな〜は大抵誰かも思っていて、さらにはプラグインも作られている!という素敵な世界線です。

目次


Figmaを使って資料作成!

  1. Paginate
  1. Unsplash
  1. Blobs

Webデザイン作成!

  1. Iconify
  1. Autoflow
  1. Google Sheets Sync
 
それでは参りましょう〜〜〜!
 

1. Paginate

notion image
ページ番号を自動で採番してくれる便利プラグインです!
ページ番号のコンポーネントを作成し、そのインスタンスを各ページに配置してプラグインを実行するだけでいい感じにページ番号を振ってくれます。
ページの順番を入れ替えたりしても、ページ番号をいちいち修正する必要もなく再度プラグインを実行するだけ!便利ですねー!

2. Unsplash

notion image
発表スライドなどを作成していると、いい感じの写真が欲しくなることってよくありませんか?
Unsplashはプロの写真家たちが撮影した写真のライブラリなので、質の高い写真をぱっと検索して見つけることができます。
写真のクオリティ一つでページの完成度のイメージも左右されると思うので、ぜひぜひおしゃれな写真でおしゃれなスライドを作ってみてください ✨

3. Blobs

notion image
ちょっとスライドを可愛くしたいときに、なんかふわふわしたいい感じの図形を作りたい時ありませんか?ありますよね!!(私はめちゃくちゃあります)
そんなときにこのプラグイン。個人的にめちゃめちゃ重宝しています。
ふわふわした図形を生成できるプラグインなのですが、形の調整も行えるので自分好みの図形が作れちゃいます 😙

4. Iconify

notion image
UIデザインをしているとき、ここにいい感じのアイコン置きたい…となったらこのプラグイン。様々なライブラリで公開されているアイコンを一挙に検索、使用することができます。
引用元のサイト情報なども分かるようになっているので、実際に開発で使用するとなった場合にもいろいろと確認するのに便利です。

5. Autoflow

notion image
ワイヤーフレームを作成しているときに、画面遷移を可視化したり分かりやすくしたいときに便利なプラグインです。
プラグインを起動して矢印で繋ぎたいフレームを選択すると、道中の障害物を避けながらいい感じに矢印を引っ張ってくれる優れものです!
さらにプラグイン起動中であれば一度矢印をつないだフレームを動かしても、矢印がちゃんと付いてくるので感動します 🥲 ✨

6. Google Sheets Sync

notion image
UIデザインをしていると、商品のリストだったりユーザーのリストだったり、何かとリストを作ることもよくあると思います。
実際に流し込まれるであろうテキスト情報が表示できれば、「サンプル」や「ここに文字」などが羅列しているより実物に近い形でデザインを検討できると思いますが、リストひとつひとつのテキストを編集するのは大変…
そんなときにこのプラグインを使えば簡単に流し込みたいテキスト情報をコンポーネントに反映することができます!
 

おわりに


いかがでしたでしょうか?
今回はシーン別にそれぞれ3つおすすめのプラグインをご紹介しました。
こんなことしたいんだけど良いプラグイン知らない?このプラグイン使いたいんだけど使い方が分からない、などなどあればいつでも気軽にお声がけください〜〜 ☀️ ✨
 
 


 
Loading...