カテゴリー
IoTチーム日記
テキスト
投稿日
Sep 28, 2023
ぼんじゅーる!IoTチームリーダー賀来です。
 
2023年7月に新IoTチームが誕生してから、四半期が経ちました!
それなりに頑張ってきたので、その振り返りとして、2つの記事で簡単にまとめたいと思います。
 
今回は、今期から始めたチームの新しい取り組みを4つ紹介します!
奇しくも?全て金曜日にやっています。
 
こちらの記事の続きです↓
 

🛀 金曜ノー朝ミーティング

旧IoTチームでは毎日朝ミーティングをしていました。他のチームに事情を聞くと、朝ミーティングは週1回のみとか、そもそもやっていないというチームもあったので、僕らも試しに金曜日は無しにしてみました。
 
目的は2つです。1つ目は建前的なもので、打ち合わせの時間を減らそうというもの。そして2つ目の方がおそらく僕の本音で、自分自身が朝苦手なのでFusicのフルフレックス制度を活かして金曜日くらい朝を自由にしようというものです。ただし、毎朝メンバーがその日にやることをSlackに投稿しているのですが、それは金曜日もやってもらいます。
 
この制度を20代の花園くんと関口くんがフル活用しているようです。朝ゆっくり起きて優雅にお風呂に入ってから出勤するなど、自由な過ごし方をしているみたいです。
 
今のところ、特に問題はありません。金曜日は後述するチームランチをやるようにしたので、そこでコミュニケーションも取れます。

🍽️ Weeklyチームランチ

毎週金曜日のランチ時間はチームメンバーと過ごしています。
 
きっかけは新卒の関口くんの「もっとカジュアルにメンバーとコミュニケーションする場が欲しい」という声でした。自由にだべっています。本当に雑談レベルのものから、業務時間中にはゆっくり話せないチームのこと、仕事や技術のことまで、いろいろ話せるので、今振り返ると始めてよかったなと思っています。
 
ただ個人的には、きっかけを作ってくれた関口くんのリモート参加率が高いのが若干納得のいかないところ(笑)。しかもオフィスから徒歩10分圏内に住んでいるのに。

👨‍💻 技術時間:モブプロ

金曜日チームランチの後は、13:00-14:00でチーム技術時間を取っています。
 
旧IoTチームでも輪読会や、SORACOMプチ開発などなど色々な取り組みをしてきましたが、今期は岡嵜さんの提案でモブプロに挑戦することになりました。目的は、普段の開発案件がよりスムーズに進むように、チーム内のスキルの底上げと技術的な共通認識を増やそうというものです。
 
モブプロとは、モブプログラミングの略で、ドライバーという手を動かすのみの人が一人いて、それ以外の人は手を動かさずドライバーに指示を出す役に徹します。ペアプロの3人以上版とも呼べるかもしれません。題材は大人気社内サービスのNicoleをRails7でリプレイスしようというものです。オフラインでの参加推奨としています。
 
実際にやってみると、プログラムの記述やロジックのみならず、ライブラリのインストールの仕方、使っているツール、叩くコマンドなど、人によって違うことが多く、お互いにとても勉強になっています。
 
この記事のトップ画像はそのモブプロの時の写真です。
 
 

🗣️ English day

これは9月くらいからなんとなーく始めたものですが、Slackのチームチャンネルのコミュニケーションを金曜日は英語縛りにしています。結構楽しいです。Fusicが最近国際化しているという動向を意識しているわけではないのですが、深層心理ベースではおそらく影響されているのかなとも思っています。
 
僕はこの英語間違えてないかなと不安なときは一旦GPT君に聞いてから、投稿したりしています。便利な世の中です。
 
notion image
 
 

最後に

次の四半期はどんな3ヶ月になるのか。上半期をどのように締め括れるのかドキドキです(Fusicは6月決算です)。素晴らしいメンバーと共に駆け抜けたいと思います!
 


 
Loading...