こんにちは、エンジニアの早﨑です。
今回は、2023/04/15(土)~16(日)で開催された「糸島三都110kmウォーク」の参加レポを書きたいと思います。
「糸島三都110kmウォーク」とは?

※公式サイトより
コース

※公式サイトより
という大会です。
今年はコロナの影響か、参加人数が半分になり、またコースの都合上+2kmされて112kmになっていたようです。
1周してる中で、「また同じコース通るのか……」と思わせる、頭がちょっと…(誉め言葉)なイベントです。
そして、私は今回2回目の参加です。
前回は、ラスト5㎞でへばって、完歩したものの、納得のいく結果ではなかったのです(前回約23時間)。
ということで今回も参加してきました。
装備はこんな感じ
- リュック

- 100均のレインコート
- スマホ
- モバイルバッテリー
- 帽子
- マラソンで使用しているレギンス、五本指ソックス、パンツ、シャツ、靴


- 膝サポーター
- ヘッドライト

- ガーミン(GPS時計)
- タオル
- お金(小銭を2000円分くらい)
- 薬(コムラケア、ロキソニン)
- 飴
- 塩タブレット
ぐらいです。お金はそんなに使わなかったですね。PayPay便利w
事前準備
2週間くらい前から、股関節のストレッチ(YouTubeの動画)をしたり、知り合いの整体師にテーピングを教わったりしていました。
(当日は下半身テーピングでガチガチにして臨んでいます)
当日の様子

スタート前ということで元気な様子。(右手前が私です)

スタート!小雨が降っていますが、皆さんやるぞ!って感じで歩き始めた図
ここからは、社内Slackではちょくちょく会話をしていましたが、面白い写真も撮っていなく、また、2週目前半辺りから元気も無くなって、ただひたすらに歩いていました…。
いろいろ省略!(笑)
一気に飛んで100km!(使える写真が全然無かったw

この数字を見て「あぁ、やっとここまで来たんだなという感動と、でもあと10kmもあるのか…」という絶望と戦っていました。
※夜中なので外真っ暗です。ガーミンが満月みたい。

そんなこんなで朝8時頃、ようやくゴールしました。
ゴールが見えた辺りから感動で涙が出そうでした。
「ようやく帰ってきた…やっと…やっと解放される……(涙)」

完歩証。前回より4時間近くも縮められたことに感動。

こちらも公式より。
フルマラソンだと95%前後。このイベントの過酷さを物語っているのが分かりますね…。
後日談
大会が終わって、即襲ってくる体の痛み。
そりゃそう。無理をして歩いて、なおかつロキソニンを飲みまくったから。
お薬に頼って無理をしすぎるのは、絶対やめましょう。私はものすごく後悔しています。
結果として、足が動かず、熱っぽいし、一度座ったら立ちあがるのすらできずじまい…。
帰宅し、レギンスを脱いだらふくらはぎが真っ赤に腫れていたため、翌日は急遽会社をお休みして病院へ。
先生から「横紋筋融解症」と診断され、生まれて初めての松葉杖。
妻から散々怒られて、1週間近く痛みが取れませんでした…。
(´Д`) < 記録も出たしもうウォーキングはいいかなー…w
大会運営の皆様、並びにサポート頂いだ皆様、楽しい大会をどうもありがとうございました。
ということで、110㎞ウォークのレポでした。
次はウルトラマラソン辺りにチャレンジしたいです★彡
Want to know more about what we do? Check out the articles below!
Fusic News
Fusicってなんしようと?
Fusic Tech Blog
fusic.fm
Fusicオープン社内報へ戻る
