カテゴリー
IoTチーム日記
テキスト
投稿日
Mar 19, 2025
ボンジュール。IoTチーム リーダー賀来です。
 
春、新しい節目を迎える方が多い季節ですね。
IoTチームメンバーが新社会人におすすめする一冊、やっていきたいと思います。
 

岡嵜

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
 
 
■コメント
まだ学生の頃に本屋で見つけた本です。人間勉強し続ける必要があることと、1日30分でもいいから継続するとそれが積み上がって夢の実現に繋がることを学び、それが今の自分にも活きています。いわゆる自己啓発本にありがちな抽象的な内容ではなく、具体的にどうすれば良いかに言及されている点も好きなところです
 
 

ジホ

결정하는 뇌: 순간의 선택을 결정하는 심리학의 12가지 비밀
 
 
■コメント
# 出会った経緯
決めごとに役に立つ資料が欲しかったです
# なぜおすすめか?
勉強しておいたら決めごとする時に役に立つと思います
# 思い出
心理周りで感ではない根拠があることが印象深いです
 
 

関口

フェルマーの最終定理
 
 
■コメント
多分、大学生の時に発見しました。当時は小説ばかり読んでいて、史実のドラマにも触れたいという動機で買ったはず。
特にこれを読んでも仕事が上手になるわけでも、女の子(もしくは男の子)にモテるようになるわけでもないです。
でもこれを読めば、過去の人間たちが積み上げてきた物の上に、何かを載せて新しいものを作り出すことの素晴らしさを感じると思います。
貴方が今後使う仕事のツールやプログラミング言語・先輩のノウハウが先人からの贈り物の様に感じるようになることを願います。
 
 

多田

夢をかなえるゾウ
 
 
■コメント
# 出会った経緯
昔夢をかなえるゾウのドラマをやっていて好きだったのですよね〜と言う話で誕生日プレゼントに買ってもらった本だった気がします。記憶が曖昧ですが
# なぜおすすめか?
10歳と少しくらいの自己啓発本と言う概念も知らない頃に読んだ本ですが、主人公のダメな感じに共感したり、すごいことは当たり前を継続した延長にあるんだと気付いたり。コメディ系な本なので読みやすく少しやる気の出る本です。今読んだらまた違うかもしれないですが。
 
 

加藤

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込
 
 
■コメント
元々オードリーのファンで若林さんが本出すってなってじゃあ買おうと思って買った1冊です。
自分も人見知りでひねくれているので、この本を読んで共感すると共に
若林さんかなりひねくれているので自分よりひねくれている人いるんだ…謎の安心感も生まれますw
読んでた当時、社会人として上手く適用出来ていないなと悩んでいたので、この本を読んで
そんなんでも大丈夫だよと肯定してくれたような1冊です。
この本に書いてあったかは忘れたけど(確か書いてあったはず…)、M-1以降売れ出したときに雑誌の取材で、新年の記事だからトラ(当時の干支)のかぶりものをかぶって下さいと言われて、芸人なのになんでアイドルみたいなことしないといけないんだ!って言ってかなりごねた話が私はとても好きです。
(隣にいた春日さんは早よかぶればいいのに…とずっと思っていたのも面白い)
そんな人が10年後東京ドームで単独ライブ開催するまでいったのが感慨深いです。
 
 

賀来

無駄に生きるな熱く死ね
 
 
■コメント
大学の生協本屋さんに置いてあって感化された記憶。
この本を選択してみて思ったけど、好き嫌いかなり分かれそう…。もっと無難な本に差し替えようかと思ったけど、自分が影響を受けたのは間違いないし、置きに行くのもつまらないので、このままにしておきます。「やるか迷ったらやる!」という僕の習性(?)を形成した原点なのかもしれないです。
 
 


 
Loading...