カテゴリー
Marketing
勉強会
テキスト
投稿日
Sep 20, 2022
チュース、賀来です!
 
Fusic社内では、良書探究会で課題図書だった「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方: 成功を引き寄せるマーケティング入門」(森岡毅 著)に刺激を受けた有志の間で、22年7月からマーケティング勉強会を行なっています。
 
過去の勉強会はこちら。

今回の内容は?

 
9/16金曜のランチタイムに、第4回を行いました。
今回のテーマは「インターン生うばちゃん、ようこそ!」です。
 
うばちゃんこと姥嶽さんは22年8月からFusicでインターンをしてくれています。「マーケティングに興味がある」ということで、この勉強会に参加してくれました。そこで既に勉強会にいるメンバーとのギャップを埋めるために、キャッチアップ会という位置づけがこの4回目でした。
 
「よろしい。僕らが過去3回の勉強会と、日頃の実務という戦場で培った社会人のマーケティング知識を教えてあげようではないか。ふふふ。」と先輩オーラ全開で臨んだのですが、蓋を開けてみれば、姥嶽さん、大学でマーケティングや広告、経営を学んでいて、その実践のために現在2社でインターン生として働いており、当然ながら、私たちの課題図書である「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方: 成功を引き寄せるマーケティング入門」も既読、というではありませんか。。。それを知ってから、急に釈迦に説法な気分になりました。
 
自ら手を挙げて講師役を務めてくれた周先生
自ら手を挙げて講師役を務めてくれた周先生
今までは、わたくし賀来が進行を務めてきましたが、今日はトンちゃんこと周さんが手を挙げてくれて、過去の勉強会の内容を要約して、姥嶽さんに説明してくれました。(周さんは前回の記事を書くのも挙手してくれて、その積極性、本当に素敵)
 
マーケティングと営業は何が違うのか、マーケティングの本質とは何か、戦略とは何か…etc、トンちゃんの大好きなくるみチーズパンをもぐもぐしながら、解説。
(この日の周さんのランチはこのくるみチーズパン x 2。一途。)
 
過去の勉強会の内容をただ要約するだけでなく、難しい概念に関しては、周さんが具体例を盛り込んだりして、独自のスパイスを加えてました。例えば、目的、目標、戦略、戦術に関しては、
と言った感じです。完璧だなー、「モテる」のカタカナと平仮名のかな振りまで、超絶感心してしまいました。
 
他のメンバーも適宜コメントを挟んでワイワイ進みました。
一回やった内容ばかりなのに、もう一度改めて人に教えるとなると、また新たな発見があってこちらも勉強になります。やはり、反復、復習って大事ですね。(ギターと同じだ!)
 
notion image
 

次は姥嶽さん講演会!?

 
なんと今度姥嶽さん、自身が今まで学んだマーケティングを僕らに教えてくれるそうです!特に、インターネット広告が得意分野なんだとか。年内に「マーケティング勉強会DX」と銘打って、広く社内から参加者、聴衆を募った勉強会を開催したいと思います✨
 
ぜひご期待ください!(11/4金曜かも)
 
社内のみなさん、もし興味あればSlackチャンネル #marketing-study へどうぞ!
 


 
Loading...