カテゴリー
Engineer
サポート
study
Fusicの研修
テキスト
投稿日
Apr 16, 2024
こんにちは!
🐥
Chiaki Abe
です。今回は、Fusicで実施している『新人研修(エンジニア向け)』についてご紹介します!

研修の目的・ゴール

5か月後、スムーズにプロジェクトに参画できるように、Webシステム開発に必要な基礎知識を習得する』 💪

研修体制

研修は、以下の体制で進めていきます。
  • チューター:新入社員の指導や支援を行ったり気軽に相談ができる相手。基本は一人に対して一人がチューターになります。
  • 『新人教育仕組み化プロジェクト』:研修プロジェクトの作成やチューターの支援を行います。

研修コンテンツ

  • 『個人学習』:基礎学習としてProgateを利用して基礎を学んだり、Webフレームワークを利用したWebシステム開発の実践を行います。言語は、Laravel(PHP),Ruby on Rails(Ruby)を使用。
  • 『講師による講座学習』:Web基礎をはじめ、Docker研修、開発工程、DB研修、AtCoder、AWS基礎を学びます。

研修スケジュール

1か月目:基礎学習
2か月目〜4か月目:Webシステム開発
5か月目〜:プロジェクトに参画
※5か月目以降も、定期的な講習会開講を予定しています

研修サポート

研修中は、個々人のSlack チャンネルが用意されるので、わかったことわからなかったこと、質問や雑談を気軽に行うことができます。
日報:その日に取り組んだこと、翌日の課題などを書き出し、日々の取り組みをチューターと共有します。

日々の心構え

  • わからないことがあったとき:最大10分悩んだら、チューターやチームメンバーに相談すること(必ず10分悩んでください、という意味ではありません 😌)
  • Slackでのメンション:遠慮せずにメンションをすること。気づいてほしいときはメンションすることを心がける
 
このような内容で、Fusicでは新入社員への研修を行なっています。新入社員のメンバーが、数か月後に自信を持ってプロジェクトに参画できるよう、プロジェクトメンバーやチューターが精一杯サポートします。
そのほかにも、マナー研修や情報セキュリティに関する研修、社長塾など、Fusicでは新入社員向けの研修を多く実施しています。みなさんが安心して、Fusicでのお仕事を遂行できるよう、全社員でサポートしています!
 
2024年4月から始まった新人研修は、随時レポートを公開予定!実際に研修を受けたメンバーや、研修を行うチューターメンバーにもインタビューしていきますので、お楽しみに 🙌 😊
 
研修の様子をちょい見せ 👀
notion image
 
 


 
Loading...