↑目次
Arc とはArcを使うメリットは?Arc はどこで入手できますか?スペース・プロファイルスペースはどう分けるといい?スペースを簡単に切り替えるにはどうしたらいい?プロファイルの割り当て基準はどう考えればいい?FavoritesFavorites に登録していても、リンクをクリックすると別のページに遷移してしまいます。登録したページに戻るには?Favorites が複数マシンで同期しません。何か解決策はありませんか?Favorites に素早く移動するには?Favorites のアイコンが消えてクリックできないことがあるのですが?Little ArcLittle Arc って何?常に特定のスペースで開きたいリンクがあるのだけどどうすればいい?操作方法複数のタブを行き来するには?Cmd + t で新規タブを開いたときに既存のタブが開いてしまう。簡単に Google などの検索をするには?簡単に Split view を設定するには?Chrome 拡張を使うには?Chrome からインポートしたはずのブックマークがなくなってしまったのはなぜ?Cmd + s でサイドバーの出し入れが2回押す場合があるのは何故?Cmd + s で2回押さずにサイドバーを開閉するには?Favorites や Pin したページから遷移後に Pin したページに戻るには?Notion などで Ctrl-z を押したつもりがタブの復元になってしまうのはなぜ?日本語化ブラウザの設定を日本語にするには?翻訳先の言語を日本語にするには?Arc 独自機能謝辞
Arc とは
Arcを使うメリットは?
- Chromium ベースのブラウザなので、Chrome 拡張機能がそのまま使えます。
- 参考 → Chrome 拡張を使うには?
- 一時タブはデフォルトの設定では12時間後に自動的に消えます。
- 固定化したいタブはスペースにピンすることができます。
- 参考 → Chrome からインポートしたはずのブックマークがなくなってしまったのはなぜ?
- タブやメニューなどをすべて隠すことができるので、ブラウザの作業に集中できます。また、YouTube 配信時などに余計なものを見せなくて済みます。
- プライベートや職場などにあった利用状況に応じたスペースを割り当てることができます。
- そのスペースには独立に固定化(ピン)したタブが設置できるので、その時点での作業に集中できます。
- スペースには別々にプロフィールを割り当てることができます。プロフィールが異なると環境空間が異なるので、マルチログインできない複数の Microsoft アカウントを別々のスペースに割り当てることができます。
- 参考 → スペースはどう分けるといい?
- ブラウザ内に専用のノートや Easel という落書きスペースを置くことができます。
- リンクをクリックすると Little Arc というポップアップウインドウが表示されます。
- 必要なければそのまますぐに閉じると元の画面はそのままです。
- 現在のスペースに一時的なタブとして表示することができます。
- 別のスペースに移動してタブとして表示することもできます。このおかげでプロフィールが異なるスペースで表示してしまい権限エラーにならずに済みます。
- 参考 → Little Arc って何?
- Split view という機能で同じウィンドウに複数の画面を横に並べて表示できます。
Arc はどこで入手できますか?
以下のリンクから Waitlist に登録できます。ただし、かなり待ちます。もし、近くに使っている人がいれば、招待コードをもらえるかもしれませんので、探して依頼してみてください。
スペース・プロファイル
スペースはどう分けるといい?
スペースは利用する場面ごとに分けるとよいです。私の場合は、各スペースに異なるプロファイルを用意しているので、それぞれのページに異なる Favorites が用意されています。私の例を紹介します。
- 教職員用 (Teacher profile)
- 個人の Gmail
- 職場の Outlook
- 教職員専用テナント Teams
- Notion (タスク管理ページ)
- 教職員用 Redmine

- 学生(授業)用 (g.metro profile)
- g.metro の Gmail
- 電気電子工学コース moodle
- 学生用テナント Teams
- Notion (授業関係)
- 授業用 Redmine
- 情報システム工学コース moodle

- プライベート用 (private profile)
- はてなブログ管理ページ
- Notion (タスク管理ページ)
- YouTube
- Talend API tester

- 理科大非常勤用 (tus profile)
- 理科大の Outlook
- 理科大の moodle
- 理科大の class
- Notion (理科大授業ページ)

Favorites はプロファイルごとに共有できるのですが、私の場合は全てのスペースに別プロファイルを用意しているので、全て異なっています。ただし、どのプロファイルでも Cmd-4 に Notion を割り当てており、そのスペースにあったページが開かれるようにしています。
このようにスペースを分けるようにしているため、授業中は授業用スペースから移動しないように注意することで、情報漏洩事故などを避けることができます。
スペースを簡単に切り替えるにはどうしたらいい?
いくつか方法があります。
- 左下のスペースのアイコンをクリックします。

- 表示されているショートカットキーをタイプします。私の環境では Ctrl + 1 から Ctrl + 3 は日本語入力に奪われてしまっているので、Ctrl + Shift + 1 から Ctrl + Shift + 3 でスペース1 からスペース 3 に移動します。スペース4への移動は Ctrl + 4 でした。この辺りはユーザによって異なるようなので、マウスを合わせて確認してみてください。
- Cmd + Option + ←、Cmd + Option + → で左右のスペースに移動できます。
プロファイルの割り当て基準はどう考えればいい?
Microsoft Teams のようにマルチログインできないサイトを基準に考えるといいです。私のようにプロファイルを分けすぎると Favorites をそれぞれのスペースごとに設定する必要があります。スペースが異なってもプロファイルが同じであれば、Favorites は共有されます。そのため、できるだけ同じプロファイルを複数のスペースで活用できると運用が楽になります。
(私の場合だと、Notion のアップデートなどで再ログインが必要となった場合、4つのスペースでそれぞれ別にログインする必要があります。当然、それぞれでメモリも無駄使いしている状態になります)
Favorites
Favorites に登録していても、リンクをクリックすると別のページに遷移してしまいます。登録したページに戻るには?
Favorites でダブルクリックすると最初に登録したページに戻ります。Favorites では単なるクリックを使わずに Cmd + クリックで別タブを開くことを推奨します。
Favorites が複数マシンで同期しません。何か解決策はありませんか?
タブは複数マシンで同期するのですが、Favorites はマシンごとに設定する必要があります。私の場合は、Favorites へのリンクを Note として記録しています。Note は各マシンで同期するので、Favorites を変更したらこのノートにリンクを記載しておき、別のマシンでそのまま登録するようにしています。

Favorites に素早く移動するには?
Favorites のアイコンが消えてクリックできないことがあるのですが?
原因は不明ですが、そういう事象が発生します。その場合には他の Favorites を移動したりすると復活するので試してみてください。
Little Arc
Little Arc って何?
Arc 以外のアプリの URL リンクをクリックすると Little Arc というプロファイルに結びついていないウィンドウが開きます。左上には現在 Arc の前面に出ているスペースが表示されています。書かれているように
Cmd + O
をタイプするとそのスペースのタブとして開きます。
もし、異なるスペースで開きたい場合には、v をクリックします。この結果、スペース一覧が表示されるので、開きたいスペースを選択します。

常に特定のスペースで開きたいリンクがあるのだけどどうすればいい?
Air Traffic という機能がつきました。この例では、外部からの outlook へのリンクの場合には、常に Teacher スペースで開くようになります。



操作方法
複数のタブを行き来するには?
いくつかの方法があります。
- Ctrl + Tab で開いているタブが一覧で出るのでそこから選択できます。
Cmd + Shift + {
、Cmd + Shift + }
で前後のタブに移動できます。
- Favorites にあるものは、
Cmd + 数字
で移動できます。
- 一番最後のタブには
Cmd + 9
で移動できます。
Cmd + t
で新規タブを開いたときに既存のタブが開いてしまう。簡単に Google などの検索をするには?
Cmd + t
で新規タブを開いたときに既存のタブが開いてしまう。簡単に Google などの検索をするには?キーワードの後ろに「スペース」を入れると Google などの検索が一番上に登場します。
簡単に Split view を設定するには?
いくつか方法があります。
- すでにタブが別にある場合
- Split view にしたいタブを開いたまま、もう一つのタブを Option + クリックします
- Split view にしたいタブを開いたまま、もう一つのタブをドラッグします。
- 二つのタブを選択した状態で、右ボタンを推して「Open in Split view」を選択します。
- リンクから新しく開く場合
- リンクを Option クリックします。
- リンクをドラッグします。
検証動画 (Rei さんのツイート)
Chrome 拡張を使うには?
いくつか方法があります。
- 右上の縦方向の三点記号にカーソルを合わせます。一番下のパズルのような記号をクリックすると登録した機能拡張が表示されます。ピンに止めると図のように機能拡張を呼び出すアイコンが表示されます。機能拡張はこのアイコンをクリックすることで起動できます。


- Ctrl + L としてコマンドを表示し、Chrome 拡張名をタイプします。例えば、save とすると「Save to Notion」を呼び出すことができます。

Chrome からインポートしたはずのブックマークがなくなってしまったのはなぜ?
一時タブはデフォルトで12時間で消えてしまいます。保存しておきたいタブはこの横線より上に移動してピンしてください。

Cmd + s
でサイドバーの出し入れが2回押す場合があるのは何故?
Cmd + s
でサイドバーの出し入れが2回押す場合があるのは何故?手前のアプリに
Cmd + s
が奪われていることがあります。例えば Notion は保存に Cmd + s
が使われているので、最初の Cmd + s
は Notion の保存に利用され、二回目の Cmd + s
がサイドバーの開閉に使われます。一方、Twitter が表示されているタブでは
Cmd + s
は割り当てられていないで、最初一度で開閉が動作します。気になるようであれば、サイドバー開閉のショートカットを別の組み合わせに変えるか、下にあるように Prefer Arc を設定しましょう。
Cmd + s
で2回押さずにサイドバーを開閉するには?
Cmd + s
で2回押さずにサイドバーを開閉するには?上の FAQでも書きましたが、ブラウザ内のアプリが Cmd-S に対応するものだと、先にそちらに取られます。2回押すとサイドバーが開閉します。面倒な場合には、ショートカットの設定で直しましょう。
Favorites や Pin したページから遷移後に Pin したページに戻るには?
Favorites と Pin したページで操作が異なります。
- Favorites: アイコンをダブルクリックします。
- Pin したページ: アイコンをシングルクリックします。タイトルをクリックするとタイトルの編集になってしまうので注意してください。
Notion などで Ctrl-z を押したつもりがタブの復元になってしまうのはなぜ?
うまく Notion のタブの上にカーソルが乗っていれば Notion の取り消しになるのですが、ずれている時に Arc 側に吸われてしまい、タブの取り消しの処理が入ってしまいます。この時、最悪 Notion の画面が消えてしまったりして悲しいことになります。通常のショートカットは設定で変更できるのですが、取り消しは OS の方で管理しているものなので、Arc のショートカット設定で変更できません。macOS の人は以下の X のポストに対処法を書いたので参考にしてください。
日本語化
ブラウザの設定を日本語にするには?
General のプロファイルの設定で「Privacy and Security」をクリックします。その後のセッティングの画面の Language タブで Japanese を追加します。Japanese を一番上に設定することで、ウェブサーバに日本語環境のブラウザからアクセスしていることが伝わります。ブラウザ自体はローカライズされていませんので、メニューなどは英語のままです。



翻訳先の言語を日本語にするには?
以前は設定できませんでしたが、最近翻訳先の言語を設定できるようになりました。Translation Available → Options → Language Settings で言語メニューを開き、下の Google Translate の言語を「Japanese - 日本語」に変更します。


Arc 独自機能
後日執筆予定
- Note
- Easel
- Boost
謝辞
この「逆引きArc」の執筆にあたり、以下の方々にお世話になりました。
- よねざわ(札幌) さん